今日は月曜日。お昼過ぎのアロハランドの様子です。外の畑の野菜も育ってきました。
今日はビー玉を使った活動を計画しています。




4月1日からは新しいお友だちも増え、さらに賑やかになったアロハランド🌺
あっという間の春休みでしたが、その様子の一部をご紹介します。
⭐️鳥取県立美術館
3月29日(土)は、鳥取県立美術館の開館記念オープニングイベントに行きました🎨
ワークショップでは、廃材を使って工作をしたり、オリジナルの缶バッジが製作できるブースがあり、興味津々な子どもたち。「できたよ!」と完成した作品を嬉しそうに見せてくれました!!
オープニングセレモニーには、とりび大使のチョコレートプラネットさんやグランドオープンアンバサダーの片寄涼太さんらが登場し、子どもたちだけでなく、職員も大興奮でした✨
⭐️リンピアいなば
4月2日(水)は、可燃物処理施設「リンピアいなば」の施設見学へ行きました🚗³₃
ゴミを搬入してから処理するまでの過程を見ることができ、クレーンゲームのように持ち上げられる大量のゴミは大迫力‼️
宇宙船を操作してごみ回収するゲームなど、楽しみながら環境問題や施設について学ぶことができました!
⭐️お花見
4月5日(土)は、打吹公園でお花見をしました🌸
桜の下にレジャーシートを敷き、ひらひらと舞い落ちる桜の花びらを眺めながらみんなでお昼ごはんを食べました🍴
お昼ごはんを食べた後は、春のフィールドビンゴをしました。「ふわふわしたもの」や「お花」、「あり」など、担当職員と一緒に公園内を探し回りました🔍
すれ違ったお友だちに「あっちに○○あったよー!」と嬉しそうに教えたり、ビンゴになるよう一生懸命探す姿がありました!
打吹公園だけでなく、真教寺公園へ行った際にも桜が綺麗に咲いており、穏やかであたたかい気持ちになりました☺️
こんにちは、アロハランドです。
バレンタインの前日には、お父さんやお母さんなど大切な人へ愛を込めてチョコをつくりました!
チョコを溶かし、スプーンで一生懸命型に流し込んだり、思い思いにデコレーションをしたりとチョコづくり楽しみました🍫
バレンタイン当日は、ハート探しをしました💖
室内に隠された30個のハートをぜんぶ探し出すとミッションカードが貰えます。
カードに書かれているヒントをたよりに、お宝をゲットしようというゲームでした。
何度か経験している子もいたため、「机の裏かな?」「カーペットの裏とか!」とものすごいスピードでハートをみつける子どもたち。
みんなで協力して部屋の隅々まで探し、見事30個のハートを見つけることが出来ました!!
その後は、ミッションカードに書かれている「ぐるぐるまわる」「みんなの家にもある」などのヒントをたよりに部屋を探し回っていると、電子レンジの中にお宝があるのを発見✨
お宝がゲットできてとてもうれしそうな子どもたちでした☆
Instagramにもアップしたので是非のぞいてみてください!
こんにちは、アロハランドです。久しぶりの投稿になります。
2月のはじめは、恵方巻きを作りました!
きゅうりを切る人、カニカマをさく人となど事前に役割分担を行い、みんなで協力してクッキングに取り組みました🔪🥒
前回のSSTで、縁起の良い七福神にちなみ、7種類の具材を巻き込む恵方巻きは、「福を巻き込む」食べ物とされていることや切らずに一気に食べることで「縁を切らない」「運を逃さない」という意味が込められていることをお話しました。
今年の恵方は「西南西」ということで、SSTの内容を思い出しながらみんなで恵方を向いて食事を楽しみました♪
節分レクリエーションでは、「心の中の鬼を退治せよ👹」というゲームを行いました。
忘れんぼう鬼やいじわる鬼、泣き虫鬼など、自分の心の中にいる鬼は何かを考えてからゲームをスタート!!
「鬼は外 福は内」という掛け声で思いっきりボールをぶつけ、幸せを願いました☆
Instagramにもアップしたので是非のぞいてみてください♫